談話
ノロの話
沖縄本部瀬底島
本談話について
瀬底島の歴代のノロについて、その逸話を含めつつ述べられ、さらに門中について触れられている。者は上間幸次郎氏、当時87歳。収録は1969年8月のものです。8分33秒。
上間幸次郎 |
‘あんさー だい‐‘いちだい‐ぬ ぬる‐はら‐ぬ はなしー さー‐やー. ʔaɴsaː dai‐ʔiʨidai‐nu nuɾu‐haɾa‐nu hanaɕiː saː‐jaː. 「それでは、第一代のノロからの話をしましょうね。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
あー すく‐ぬ ぬる‐や aː suku‐nu nuɾu‐ja 「あ、瀬底のノロは」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
むかーし たち‐ふゎじまい‐はら‐ぬ …… だいじゅーさんだい‐の しょーけい‘おー じだい ちー mukaːɕi taʨi‐ɸaʥimai‐haɾa‐nu …… daiʥuːsandai‐no ɕoːkeiʔoː ʥidai ʨiː 「昔(瀬底の)立ち始め……第十三代の尚敬王時代になって」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
こーぎ‐ぬ めいれい‐さい ぬる なてーぬ‐ぐとぅ ‘あいん‐よー, こーぎぬ. koːgi‐nu meiɾei‐sai nuɾu nateːnu‐gutu ʔaiɴ‐joː, koːginu. 「公儀の命令で、ノロになったようであるよ、公儀(のね)。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘えー ,すんねー, こーぎ‐や しょーけい‘おー‐や ぐしちゃん‐‘えーかた‐ぬ しゅっしん‐ぬ ばしゅ いぇーとぅ, ʔeː sunneː koːgi‐ja ɕoːkeiʔoː‐ja guɕiʨaɴ‐ʔeːkata‐nu ɕuɕɕiɴ‐nu baɕu jeːtu, 「えー、それで、公儀は、尚敬王は、具志頭親方の出身の所だから、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
すーく‐‘えーきーぬ にでーめ‐ぬ ふゎーふーじー‐ぬ ばしょ‐をぅてぃ suːku‐ʔeːkiːnu nideːme‐nu ɸaːɸuːʥiː‐nu baɕo‐wuti 「瀬底エーキーの二代目の先祖の場所で、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うかみんちゅ ‘あつみてぃ きまてーぬ ぐとぅ ‘あいん. ʔukaminʨu ʔaʦumiti kimateːnu gutu ʔaiɴ. 「御神人を集めて、決まったようである。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ぬる‐や, しまー‐ぬ ぬろー くーぎ‐ぬる りち ‘うしゅぬ めいれい‐しぇい ぬる ないみそーち, nuɾu‐ja, ɕimaː‐nu nuɾoː kuːgi‐nuɾu ɾiʨi ʔuɕunu meiɾei‐ɕei nuɾu naimisoːʨi, 「ノロは、島のノロは、公儀ノロといって、御主の命令でノロにおなりになり、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
すく‘えーきー‐ぬ にでーめ‐ぬ ふゎーふじ‐ぬ ちょーれーびー いぇみしぇーたら, ‘まーや わからんしが, sukuʔeːkiː‐nu nideːme‐nu ɸaːɸuʥi‐nu ʨoːɾeːbiː jemiɕeːtaɾa, ʔmaːja wakaɾaɴɕiga, 「瀬底エーキーの二代目の先祖の姉妹でいらっしゃったのか、そこはわからないが」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘まー ぬる ない ふゎじまい‐や すく‐‘えーきーぬ くゎー‘まーが いなぐんぐゎ‐はら なち, ʔmaː nuɾu nai ɸaʥimai‐ja suku‐ʔeːkiːnu kʷaːʔmaːga jinaŋguŋgʷa‐haɾa naʨi, 「そこは、ノロ(の)なりはじめは、瀬底エーキーの子孫(で)娘から(ノロに)して,」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うんちゅー‐が ‘いこつ‐や なま なぴゃ‘うぐゎん‐ねー (‘ある…) ‘あいん‐よー. ʔunʨuː‐ga ʔikoʦu‐ja nama napjaʔugʷaɴ‐neː (ʔaɾu…) ʔaiɴ‐joː. 「その人の遺骨は、今ナピャウガンに(ある...)あるよ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うぬ つぎ‐や また にでーめぬ … ‘あぬ ʔunu ʦugi‐ja mata nideːmenu … ʔanu 「その次は、また(二代目の…あの)」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
あー にでーめ‐ぬ ぬる‐や また ‘あがり‐ぬ いなぐんぐゎ‐ぬ なてぃ ちー, aː nideːme‐nu nuɾu‐ja mata ʔagaɾi‐nu jinaguŋgʷa‐nu nati ʨiː, 「あー、二代目のノロは、またアガリの娘が(ノロに)なってきて、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うんちゅー‐や だー ‘いこつ‐や また ‘あまー めーばるぬ ぬるばか‐ねー ‘あいん‐ばー. ʔunʨuː‐ja daː ʔikoʦu‐ja mata ʔamaː meːbaɾunu nuɾubaka‐neː ʔaim‐baː. 「その人は、それ遺骨は、また、あそこメーバルのノロ墓にあるんだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘いりんやー‐ぬ ちゅー‐ぬー ʔiɾiɴjaː‐nu ʨuː‐nuː 「イリンヤー(西屋)の人が(…)」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
さんでー‐ぬる‐が ふゎーふじ ‘あー ぬる‐や ‘あが たんめー‐ぬ くゎー いぇーみしぇてーしが, sandeː‐nuɾu‐ga ɸaːɸuʥi ʔaː nuɾu‐ja ʔaga tammeː‐nu kʷaː jeːmiɕeteːɕiga, 「三代(の)ノロの先祖(は)、ああ、ノロは、我々の祖父の子でいらしたが」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うれー ‘あー ‘あがり‐ぬ じなん さんなん‐ぬ くゎー やてぃ なてぃしが ʔuɾeː ʔaː ʔagaɾi‐nu ʥinaɴ sannaɴ‐nu kʷaː jati natiɕiga 「それは、ああ、アガリ(東)の次男三男の子で…(ノロに)なっているが、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うんちゅー(や)‐ぬ ‘いこつ‐や なま とーなんびゃー‐ねー ‘いじゃー ‘あいらはじ. ʔunʨuː(ja)‐nu ʔikoʦu‐ja nama toːnambjaː‐neː ʔiʥaː ʔaiɾahaʥi. 「その人の遺骨は、今トーナンビャに行けばあるはずだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うぬ ぬる なてぃ ひちゃーとぅ とぅじ すーぬ ちゅーや をぅらーぬ しーくに. ʔunu nuɾu nati hiʨaːtu tuʥi suːnu ʨuːja wuɾaːnu ɕiːkuni. 「そのノロになると、妻にする人は居らず、瀬底に。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あんさーに ‘あがり‐ぬ ふゎーふじ‐ぬ ‘うらさき‐ぬ なかじゅにー‐り ‘ゆーぬ ちゅー そーてぃちー, をぅとぅー しみーてぃ. ʔaɴsaːni ʔagaɾi‐nu ɸaːɸuʥi‐nu ʔuɾasaki‐nu nakaʥuniː‐ɾi ʔjuːnu ʨuː soːtiʨiː, wutuː ɕimiːti. 「そこでアガリ(東)の先祖がウラサキ(浦崎)のナカソネ(仲宗根)という人を連れてきて夫にさせて。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ひちちゃーとぅ ‘うんちゅー‐とぅ なかじゅに‐ぬる‐とぅ ‘うぬ ぬる‐とぅ‐ぬ なかねー いなぐんぐゎ ちゅい ‘まーりてぃ, hiʨiʨaːtu ʔunʨuː‐tu nakaʥuni‐nuɾu‐tu ʔunu nuɾu‐tu‐nu nakaneː jinaguŋgʷa ʨui ʔmaːɾiti, 「そうしたら、その人と仲宗根ノロとそのノロとの仲に女の子が一人生まれて、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ひちちゃーとぅ ‘うりー‐や ‘うぬ いなぐんぐゎ‐ぬ また ‘うやー‐ぬ かわい ぬる なてん‐よー. hiʨiʨaːtu ʔuɾiː‐ja ʔunu jinaguŋgʷa‐nu mata ʔujaː‐nu kawai nuɾu nateɴ‐joː. 「そうすると、それは、その女の子が、また、親の代わりにノロになっているよ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うり‐が あー さんでー… あー ゆでー‐めぬ ぬる. ʔuɾi‐ga aː sandeː… aː judeː‐menu nuɾu. 「それが、ああ、三代の...ああ四代目のノロだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うちまぬ ぶっぱー, ‘うぬ ‘うちま‐ぬ ぶっぱー やしーが, ʔuʨimanu buppaː ʔunu ʔuʨima‐nu buppaː jaɕiːga, 「内間のおばあさん、その内間のおばあさんであるが、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うんちゅー(が)‐やー あー どーこーじゅー‘いちねん‐ぬ かぬとぅ‐ぬ‐‘うーぬ とぅし‐ねー ‘まーりてぃ. ʔunʨuː(ga)‐jaː aː doːkoːʥuːʔiʨineɴ‐nu kanutu‐nu‐ʔuːnu tuɕi‐neː ʔmaːɾiti. 「その人(が)は、ああ、道光11年のかのとのうの年に生まれて。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
たいしょー、 たいしょーさんねん‐がやー taiɕoː, taiɕoːsanneɴ‐gajaː 「大正、大正3年かな、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
さんねん‐ぬ とぅら‐るしぬ さんぐゎち … けーまーち ひちちゃーしが, sanɴen‐nu tuɾa‐ɾuɕinu saŋgʷaʨi … keːmaːʨi hiʨiʨaːɕiga, 「3年の寅年の3月…に急にお亡くなりになってしまったが、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ちょーど ぱちじゅーし‐ぬ とぅし‐ねー まーしみそーちん‐ばー ʨoːdo paʨiʥuːɕi‐nu tuɕi‐neː maːɕimisoːʨim‐baː 「ちょうど84の歳にお亡くなりになったんだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うぬ ちゅー‐が まーち ひちちゃーとぅ また ‘あがり‐ぬ ʔunu ʨuː‐ga maːʨi hiʨiʨaːtu mata ʔagaɾi‐nu 「その人が亡くなってしまうと、また、アガリ(東)の」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ひちでーめ‐ぬ ふゎーふじ‐ぬ ちょーじょ, めーぬやー‐ぬ ぶっぱー‐が ないみそち, hiʨideːme‐nu ɸaːɸuʥi‐nu ʨoːʥo, meːnujaː‐nu buppaː‐ga naimisoʨi, 「7代目の先祖の長女,(で)メーヌヤー(前の家)のおばあさんが(ノロに)なりなさって、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うん ちゅー‐が ばす‐ねー‐や ‘うーふじゅくとぅ ‘あらすいん ‘いじてぃん‐よー ぬる‐ぬ. ʔun ʨuː‐ga basu‐neː‐ja ʔuːɸuʥukutu ʔaɾasuiɴ ʔiʥitiɴ‐joː nuɾu‐nu. 「その人の時には、ウフジュクと争いも出てね、ノロの。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うふじゅく‐ぬ たち‐ふゎじまい やとぅ ‘うれー しまぶく げん‘いちろー‐さん‐が ‘うり さーに ʔuɸuʥuku‐nu taʨi‐ɸaʥimai jatu ʔuɾeː ɕimabuku geɴʔiʨiɾoː‐saɴ‐ga ʔuɾi saːni 「ウフジュクの立ち始め(起こり)だから、それは、島袋源一郎さんが何して」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あらしー ‘いじーてぃ, ‘うふじゅく‐ぬ くゎーまーが‐はら るく… ‘うぬ ʔaɾaɕiː ʔiʥiːti, ʔuɸuʥuku‐nu kʷaːmaːga‐haɾa ɾuku… ʔunu 「争い(が)出て(起きて)、ウフジュクの子孫から6…その」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
あー ‘うちま ぬる‐ぬ ぶっぱー‐が ‘あとぅ‐や るくでーめ‐や ‘いじたん‐ばー. aː ʔuʨima nuɾu‐nu buppaː‐ga ʔatu‐ja ɾukudeːme‐ja ʔiʥitam‐baː. 「あー、内間ノロのおばあさんが、後は、6代目は出ているわけ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
みーぐゎーやー‐ぬ しぇんたろー‐が とぅじ, ‘うふじゅく‐ぬ げんたろー‐り ‘いーみしぇん ちゅー‐ぬ しーじゃ…ぬ ‘いじーてぃ, miːgʷaːjaː‐nu ɕentaɾoː‐ga tuʥi, ʔuɸuʥuku‐nu gentaɾoː‐ɾi ʔiːmiɕen ʨuː‐nu ɕiːʥa…nu ʔiʥiːti, 「ミーグァーヤー(目小屋)の仙太郎の妻(で)、ウフジュクの源太郎と言いなさる人の…出て、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ぐるくにん ひちちゃーとぅ ‘あん‐が ‘いじーぬ むのー ‘あらぬ りち, ‘あれー くとぅわってぃ ちー guɾukuniɴ hiʨiʨaːtu ʔaɴ‐ga ʔiʥiːnu munoː ʔaɾanu ɾiʨi, ʔaɾeː kutuwatti ʨiː 「5,6年経ってあれが(その人が)(ノロに)出るものではないといって、あれ(その人)は断ってきて」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ひちちゃーとぅ, ‘あま‐ぬ ぬる‐‘うまーや ひちでーめ‐ぬ ぬる‐や また ‘あがり‐ぬ hiʨiʨaːtu, ʔama‐nu nuɾu‐ʔumaːja hiʨideːme‐nu nuɾu‐ja mata ʔagaɾi‐nu 「そしたら、むこうのノロ親は、7代目のノロは、また、アガリ(東)の」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
かぐろーさん‐が ちょーじょ‐ぬ ‘いじたん‐ばー. kaguɾoːsaɴ‐ga ʨoːʥo‐nu ʔiʥitam‐baː. 「嘉五郎さんの長女が出たわけ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あま げんざい ‘あり‐が ぬる なてぃ ちーしが, ʔama genʣai ʔaɾi‐ga nuɾu nati ʨiːɕiga, 「今現在あれが(その人が)ノロになってきているが、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
よんだいめ‐の ぬる‐や jondaime‐no nuɾu‐ja 「4代目のノロは」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
(‘うつぃま ‘あぬ) ぬるるんち‐やーしき‐ねー やー ふち ‘めんせーてーしが. (ʔuʦima ʔanu) nuɾuɾunʨi‐jaːɕiki‐neː jaː ɸuʨi ʔmeɴseːteːɕiga. 「(内間あの)ノロドンチ屋敷に家を葺いていらしたが」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うぬ やー‐や (たっ…) ふきたて‐ごや, ‘あな‐やー ʔunu jaː‐ja (tat…) ɸukitate‐goja, ʔana‐jaː 「その家は(…)葺き立て小屋、穴屋を」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ちゅくてぃ めんしぇーてーし(が), … なてぃてぃ ちー ちゃーとぅ ‘うぬ ‘あなやー‐ぬ ʨukuti meɴɕeːteːɕi(ga), … natiti ʨiː ʨaːtu ʔunu ʔanajaː‐nu 「つくっていらっしたが、…になってくるとその穴屋は」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
しら‘あいぬ かーてぃ, ‘なー てーふー ふきば をぅーとぅらん‐ぐとぅ なってぃ ちー ちゃー…, さんなん いきがんぐゎ そーてぃちー ɕiɾaʔainu kaːti, ʔnaː teːɸuː ɸukiba wuːtuɾaɴ‐gutu natti ʨiː ʨaː…, sannaɴ jikigaŋgʷa soːtiʨiː 「シロアリが食ってもう台風(が)吹くと、居れなくなってきて…、三男(の)男の子(を)連れてきて、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うかみ‐ぬ めー‐ねー なー ‘ういとぅま しれみそーり りち ぐしー ‘うさぎてぃ, ʔukami‐nu meː‐neː naː ʔuituma ɕiɾemisoːɾi ɾiʨi guɕiː ʔusagiti, 「お神の前で、もう、おいとまさせてくださいと、杯(を)お供えして」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あんし ‘うぬ やー ‘うん ばす‐ねー ‘うん(ば) ひー‐ねーむる こんちぇん‐ばー. ʔaɴɕi ʔunu jaː ʔuɴ basu‐neː ʔuɴ(ba) hiː‐neː muɾu konʨem‐baː. 「そして、その家は、その時に、その日にすべて壊したんだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
こんち しじみてぃ ちーちゃーとぅ, ‘うぬ ゆるー‐や ‘うぬ さんなん‐ぬる やー ‘いじ konʨi ɕiʥimiti ʨiːʨaːtu, ʔunu juɾuː‐ja ʔunu sannaɴ‐nuɾu jaː ʔiʥi 「壊して片付けてしまうと、その夜はその三男ノロの家で、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
どぅーぬ また‘まーが, ‘あぬ duːnu mataʔmaːga, ʔanu 「自分の曾孫、あの」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ほんけ‐ぬ また‘まーが, ‘あー めーなち ゆふいみそち, ひちちゃーとぅ ‘うぬまま ちゃーまーし. hoŋke‐nu mataʔmaːga, ʔaː meːnaʨi juɸuimisoʨi, hiʨiʨaːtu ʔunumama ʨaːmaːɕi. 「本家の曾孫、ああ、前にして、お休みになって、そうすると、そのまま亡くなった。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うかみ‐ねー ‘うゆび すたぬ ゆるー まーしみそーち, ʔukami‐neː ʔujubi sutanu juɾuː maːɕimisoːʨi, 「お神にお許しをえた夜(に)お亡くなりになり、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
なーちゃー‐や さんぐゎち‐ぬ じゅーぐるくにち‐ぐる やらんがやー, ひー‐やー ‘うびらんしが たしかに さんぐゎち とぅらどぅし やしが, naːʨaː‐ja saŋgʷaʨi‐nu ʥuːguɾukuniʨi‐guɾu jaɾaŋgajaː, hiː‐jaː ʔubiɾaɴɕiga taɕikani saŋgʷaʨi tuɾaduɕi jaɕiga, 「その翌日は3月の15,6日ごろでなったかな、日は覚えていないが、確かに3月寅年であるが、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あー たいしょー さんねん‐がやー とぅら‐どぅし. ʔaː taiɕoː sanneɴ‐gajaː tuɾa‐duɕi. 「ああ、大正3年かな、寅年は。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
まーしぬ… ひちちぇーせ, ふんとー ‘おかみ‐ん めんしぇーさーり ‘うむてぃ しんじらりん‐よー. maːɕinu… hiʨiʨeːse, ɸuntoː ʔokami‐m meɴɕeːsaːɾi ʔumuti ɕinʥiɾaɾiɴ‐joː. 「亡くなった…そうなったのも、ほんとうに、お神もいらっしゃるのだなと思って信じられるよ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘なー にんじん‐ぬ ‘おかみ‐ぬ めーれーら ‘なー ぬる ‘ういとぅま しみそーり りちー やー しじみてぃ ひちちゃーとぅ ‘うぬ まーまー まーちゃん‐り ‘いーね ʔnaː ninʥin‐nu ʔokami‐nu meːɾeːɾa ʔnaː nuɾu ʔuituma ɕimisoːɾi ɾiʨiː jaː ɕiʥimiti hiʨiʨaːtu ʔunu maːmaː maːʨaɴ‐ɾi ʔiːne 「もう人間が御神の命令なのに、もう、ノロ(を)おいとまさせてくださいといって、家(を)片付けしてしまったら、そのままお亡くなりになったというならば」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
なんだか ふんとー ‘うかみ‐ん めんしぇーさやー りち ‘うむてぃ しんじらってぃちー nandaka ɸuntoː ʔukami‐ɴ meɴɕeːsajaː ɾiʨi ʔumuti ɕinʥiɾattiʨiː 「なんだか、ほんとうに、御神もいらっしゃるんだなと思って信じられてきて、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あんち しまー‐や むかし‐はら しじだかーさぬ ʔanʨi ɕimaː‐ja mukaɕi‐haɾa ɕiʥidaka:sanu 「それで、島は、昔から霊力豊で、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ふゎなりや すくぬ ‘うたき ‘うかみ‐ぬ ‘えんがにん ‘うがまりーし, ‘うりん ひちゃしが, ɸanaɾija sukunu ʔutaki ʔukami‐nu ʔeŋganiɴ ʔugamaɾiːɕi, ʔuɾiɴ hiʨaɕiga, 「離れ(島)は、瀬底の御嶽御神のエンガニも拝めるの、これもしたが(エンガニーも拝んだが)」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うりー なま ‘うがまらん なってぃ, ‘うれー ぬる‐ぬ‐どぅ ‘うっとぅる りちぬ ふゎなし‐ん ‘あてぃっちー ひちゃーしが, どぅーなー‐てぃん ‘えんがにー ‘うがみん‐でぃ ʔuɾiː nama ʔugamaɾan natti, ʔuɾeː nuɾu‐nu‐du ʔuttuɾu ɾiʨinu ɸanaɕi‐ɴ ʔatitʨiː hiʨaːɕiga, duːnaː‐tiɴ ʔeŋganiː ʔugamin‐di 「それは、今は、拝めなくなって、それは、ノロが(鐘を)打っているという話もあってか、自分たちもエンガニ拝もうと」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あっち ひち ʔatʨi hiʨi 「歩いて」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ぺーちんやー‐にーてぃ ‘えんがにー ‘うがーり しーねーや peːʨiɴjaː‐niːti ʔeŋganiː ʔugaːɾi ɕiːneːja 「ペーチンヤーでエンガニーを拝むと」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あんまり なー ‘あちら … しーねー (‘うふ ‘うぬ) ‘うゆみ しにぐぬ‐ばー ʔammaɾi naː ʔaʨiɾa … ɕiːneː (ʔuɸu ʔunu) ʔujumi ɕinigunu‐baː 「…(単語の確定が難しい。)(…)ウユミ(節句)シヌグの時、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うちぐしく‐までぃ なん ちゅい ぬぶいみしぇーたん‐よー やまんみーち. ʔuʨiguɕiku‐madi nan ʨui nubuimiɕeːtaɴ‐joː jamammiːʨi. 「ウチグシクまで、一人で、登りなさったんだ山のなかへ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あまー‐じ ‘うむいがち しーみしぇんばー. ʔamaː‐ʥi ʔumuigaʨi ɕiːmiɕembaː. 「あそこで思いがけなさるんだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
なー ‘うむいがちや ちゃんちが しーがすーら, naː ʔumuigaʨija ʨanʨiga ɕiːgasuːɾa, 「もう、思いがけは、どうのようにするのか(わからないが)」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ひち ‘あり‐が ‘めんそーち, hiʨi ʔaɾi‐ga ʔmeɴsoːʨi, 「そうして、あれがいらして、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
めーぬ‐ぺーちん‐やー‐ち ‘めんそーち, とー やがーてぃ ‘うぬ meːnu‐peːʨiɴ‐jaː‐ʨi ʔmensoːʨi, toː jagaːti ʔunu 「前のペーチンヤーにいらして、「さあ、もうすぐその」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
かねー ‘うがまりーとぅ むる しじかに ひちゅーりよーやーり ‘いーば, kaneː ʔugamaɾiːtu muɾu ɕiʥikani hiʨuːɾijoːjaːɾi ʔiːba, 「鐘(が)拝めるから、みんな静かにしていなさいよ」と」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘いちゅーてぃ しみせーたしが, ‘あんち しーば すぐ ‘うがまりたん‐よー. ʔiʨuːti ɕimiseːtaɕiga, ʔanʨi ɕiːba sugu ʔugamaɾitaɴ‐joː. 「いうといってしなさったが、そうすると、すぐに(鐘は)拝めたんだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あんとぅ ‘うれー また ぬる‐ぬ‐どぅ ‘うっとぅる りちーぬ ふゎなしー ‘あいたしが ふれー ふんとー ʔantu ʔuɾeː mata nuɾu‐nu‐du ʔuttuɾu ɾiʨiːnu ɸanaɕiː ʔaitaɕiga ɸuɾeː ɸuntoː 「それで、これは、また、ノロが(鐘を)打っているという話があったが、それは、本当に」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ぬる‐ぬ‐が ‘うっとぅたら, また ‘うかみ‐が‐が ‘うちみしぇーたら, なー まー‐や たしかみららん‐ばー どぅーなー‐ぬ. nuɾu‐nu‐ga ʔuttutaɾa, mata ʔukami‐ga‐ga ʔuʨimiɕeːtaɾa, naː maː‐ja taɕikamiɾaɾam‐baː duːnaː‐nu. 「ノロが(鐘を)打っていたのか、また御神が(鐘を)お打ちになられたのか、もう、そこは、確かめられないわけだ、自分で。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
だー ‘うれー なー どぅーなー‐ぬ ‘うがらりば‐る わかい‐る. daː ʔuɾeː naː duːnaː‐nu ʔugaɾaɾiba‐ɾu wakai‐ɾu. 「ほれ、それは、もう自、分たちが拝めれば、わかる。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
すーしが ‘うぬ ‘あとぅ‐はら‐や なー ぜったい うがまらん. suːɕiga ʔunu ʔatu‐haɾa‐ja naː ʣettai ugamaɾaɴ. 「だが、その後からは、もう、絶対拝めない。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
はに‐や ‘うん ちゅーまりー, ‘あんちぬ むのー ‘うがまってぃ. hani‐ja ʔun ʨuːmaɾiː, ʔanʨinu munoː ʔugamatti. 「鐘は、その人までで、あのようなものをおがんで。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うん ちゅー‐が まーち ひち‐はら ‘うがまらんんしが ʔun ʨuː‐ga maːʨi hiʨi‐haɾa ʔugamaɾanɴɕiga 「あの人が亡くなってしまってから拝めないが、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
はんち‐ぬ りとー‐や すびてぃ ‘あんち‐ぬ ‘あー しじらかーさぬ ‘うりやしが hanʨi‐nu ɾitoː‐ja subiti ʔanʨi‐nu ʔaː ɕiʑiɾakaːsanu ʔuɾijaɕiga 「このような離島は、すべてあのような、ああ、霊力豊かで何だけれども」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
しまー‐ぬ ぬろー なま‐まりー ちょーろ ひちだい なてぃ ちーしが ɕimaː‐nu nuɾoː nama‐maɾiː ʨoːɾo hiʨidai nati ʨiːɕiga 「島のノロは、今までちょうど7代(に)なってきているが」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うかみん‐ちゅ むる きまたし‐や じゅーさんだい‐ぬ そーけいうぉーじだい, ʔukamiɴ‐ʨu muɾu kimataɕi‐ja ʥuːsandai‐nu soːkeiwoːʥidai 「御神人(が)皆決まったのは、13代の尚敬王時代、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ぐしちゃん‐‘えーかた‐ぬ じだい‐ねー きまてぃーらり ‘うみん わぬや. guɕiʨaɴ‐ʔeːkata‐nu ʥidai‐neː kimatiːɾaɾi ʔumiɴ wanuja. 「具志頭親方の時代に決められたと思う、私は。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うぬまんぐら‐や (‘いくち) ‘いくちー むんちゅー‐ぬ しーく‐に ‘あたーが‐り ‘いーねー‐や ʔunumaŋguɾa‐ja (ʔikuʨi) ʔikuʨiː munʨuː‐nu ɕiːku‐ni ʔataːga‐ɾi ʔiːneː‐ja 「その頃は、(いくつ)いくつ門中が瀬底にあったかというと」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
むとぅーま‐ぬ むんちゅー‐ぬ ‘あいん‐よー. mutuːma‐nu munʨuː‐nu ʔaiɴ‐joː. 「6ヶ所の門中があるよ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うふじゅく‐むんちゅー ‘うり‐はら なから‐むんちゅー, なかふる‐むんちゅー ʔuɸuʥuku‐munʨuː ʔuɾi‐haɾa nakaɾa‐munʨuː, nakaɸuɾu‐munʨuː 「ウフジュク門中、それから仲田門中、仲程門中、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うり‐はら ひちゃんふゎた‐むんちゅー ‘うり‐はら ‘あがりぬ‐むんちゅー ‘うくばる‐むんちゅー ‘うぬ むとぅ‐ま‐ぬ あー むんちゅー‐ぬ めんしぇーてん. ʔuɾi‐haɾa hiʨaɴɸata‐munʨuː ʔuɾi‐haɾa ʔagaɾinu‐munʨuː ʔukubaɾu‐munʨuː ʔunu mutu‐ma‐nu aː munʨuː‐nu meɴɕeːteɴ. 「それからヒチャンハタ門中、それからアガリ(東)門中、奥原門中、その6ヶ所のああ門中がいらしたようだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
すびてぃ いなぐがみ‐や ‘うぬ むとぅま‐ぬ くゎー‐‘まーが‐はら subiti jinagugami‐ja ʔunu mutuma‐nu kʷaː‐ʔmaːga‐haɾa 「すべて女神はその6ヶ所の子孫から(で)、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
なま わーが むぬ ‘うむてぃ‐はら わなー なー やー むる ちじん‐ばー. nama waːga munu ʔumuti‐haɾa wanaː naː jaː muɾu ʨiʥim‐baː. 「今私が物心ついてから、私は、もう家(を)全部継いでいるわけ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
すーとぅ ‘うかみ‐‘あらすい‐ん むかーし‐はら ‘あてぃちぇーしが むる ‘うり ちー suːtu ʔukami‐ʔaɾasui‐m mukaːɕi‐haɾa ʔatiʨeːɕiga muɾu ʔuɾi ʨiː 「だから御神争いも、昔からあってきたが、皆何して」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あー やてーしが ‘うぬ ぬる ‘うかみん‐ちゅ‐や すびて ‘うぬ くゎー‐‘まーが‐はら むる ‘いじーてぃ, ひち, ʔaː jateːɕiga ʔunu nuɾu ʔukamin‐ʨu‐ja subite ʔunu kʷaː‐ʔmaːga‐haɾa muɾu ʔiʥiːti, hiʨi, 「ああ、そうだったが、そのノロ、御神人は、すべてその子孫から皆出てきて、それで」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
ぬる‐や ‘あがり‐ん くゎー‐‘まーが, にがみ‐や ‘うふじゅく‐ぬ くゎー‐‘まーが, ‘うちがみ‐や あー なかふる‐むんちゅー nuɾu‐ja ʔagaɾi‐ɴ kʷaː‐ʔmaːga, nigami‐ja ʔuɸuʥuku‐nu kʷaː‐ʔmaːga, ʔuʨigami‐ja aː nakaɸuɾu‐munʨuː 「ノロは、アガリ(東)の子孫、根神は、ウフジュクの子孫、おきて神は、ああ、仲程門中、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘うり‐はら ‘うぬ たちがみ りち ‘まーにが ‘うふゆみ しぬぐ‐ねー ぬいし‐や ʔuɾi‐haɾa ʔunu taʨigami ɾiʨi ʔmaːniga ʔuɸujumi ɕinugu‐neː nuiɕi‐ja 「それから、そのタチ神といって、馬にかウフユミシヌグに乗るのは」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あー なかふる‐むんちゅー, ‘うくばる‐むんちゅー ‘あがりぬ‐むんちゅー‐はら むる ‘いじーてぃ ‘あんち つぁっくぬ‐ぐとぅ ‘あいん‐り. ʔaː nakaɸuɾu‐munʨuː ʔukubaɾu‐munʨuː ʔagaɾinu‐munʨuː‐haɾa muɾu ʔiʥiːti ʔanʨi ʦakkunu‐gutu ʔaiɴ‐ɾi. 「ああ仲程門中、奥原門中、アガリ(東)の門中から皆が出て、あんなにしているようであるとさ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あんとぅ ふれー しま‐や むかし‐はら ‘うかみ‐ぐに りち, ʔantu ɸuɾeː ɕima‐ja mukaɕi‐haɾa ʔukami‐guni ɾiʨi 「だから、これは、島は、昔から御神国といって、」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
むかし‐ぬ ‘うた‐ねー ‘うしれーくぶしねー ‘あいん‐よー. mukaɕi‐nu ʔuta‐neː ʔuɕiɾeːkubuɕineː ʔaiɴ‐joː. 「昔の歌に臼太鼓節にあるよ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
「しすく てるしまや だんす とぅゆまりる しるくち‐や ‘うたき なか‐や ‘えぐに」 ɕisuku teɾuɕimaja daɴsu tujumaɾiɾu ɕiɾukuʨi‐ja ʔutaki naka‐ja ʔeguni 「「瀬底照る島はなるほど富みさかえた(島だ)周囲は御嶽、中は豊かな国だ」」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
しるくち‐や しゅーいさい はっちぇーらり ‘うむいん. ɕiɾukuʨi‐ja ɕuːisai hatʨeːɾaɾi ʔumuiɴ. 「シルクチは周囲と書いてあると思う。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
すーい‐や ‘うたき, しるくち りち suːi‐ja ʔutaki, ɕiɾukuʨi ɾiʨi 「周囲は御嶽、シルクチといって」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
‘あんち‐ぬ くとぅー‐ぬ ‘あいとぅ, えーとぅ ‘うかみ‐ぐとー ‘うっかり ひちー‐や ならん‐さー‐りばー. ʔanʨi‐nu kutuː‐nu ʔaitu, eːtu ʔukami‐gutoː ʔukkaɾi hiʨiː‐ja naɾaɴ‐saː‐ɾibaː. 「あんなことがあるから、だから御神ごとは軽々しくしてはいけないというわけだ。」 |
||
---|---|---|---|
上間幸次郎 |
なー ‘うっさー. naː ʔussa:. 「もうそれだけだ。」 |
||
---|---|---|---|