じゅーる]くにつ dʑuːrukunitsʉ [名] m3 (宮古水納) | |||
|
(1) じゅうろくにち。せんぞのしょうがつ【十六日。先祖の正月】。沖縄の行事。その日に先祖の墓参りをして墓の掃除をした後に墓の前でピクニックをやる | |||
例文1
|
ふにから funikara ぱまぬ pamanu ぴとぅぬ pitunu んめんけー nmenkeː てぃーゆ tiːju ふりー furiː ぶたい butai
「船から浜の人たちに手を振っていた」
|
---|
(1)
|
じゅーる]くにつまい dʑuːru]kunitsɿmai X=mai あらん araN ... |
---|---|
(2)
|
うれー ure: X=mai ん]め m]me ... じゅーる[くにつまい dʑuːru[kunitsɿmai あらん araN |
セリック・ケナン、大浦辰夫(2022)『みんなふつ語彙集』国立国語研究所みんなふつ語彙集. http://doi.org/10.15084/00003679 |