日本の危機言語

日本の消滅危機方言の音声データを紹介するサイト
さーぐ  saːgu  [名]     (八重山川平)
(1) せき【咳】。
例文1
さーぐどぅ
saːgudu
しーさー
ʃiːsaː
「咳をする」
出典
セリック・ケナン, 麻生玲子, 中澤光平, 中川奈津子(2021)「川平方言語彙集」川平村の歴史編纂委員会(編)『新版川平村の歴史』 436-410
同源語
地点 語形(音韻・音声表記) 音声 語形(仮名表記) ア型/類 意味 出典
山梨県奈良田 [ɕa]ː[bu]kʲi [シャ]ー[ブ]キ 2 小西他(2022)
沖永良部島後蘭 seː
せー 知名町公民館講座(2022)
沖永良部島仁志 seː
せー 知名町公民館講座(2022)
沖永良部島田皆 seː
せー 知名町公民館講座(2022)
宮古水納 ssaku
っさく m1 セリック・大浦(2022)
八重山波照間 sḁkoː
さこー˥ H セリック・麻生・中澤(2023)
与那国祖納 suTi すてぃ C 与那国方言辞典編集委員会(2021)