| ぴぐ]り piguri [動] c (宮古水納) | |||
|
|
| (1) ひえる。つめたくなる【冷える。冷たくなる】。 |
| 備考 | 語源は定かでないが、語頭の〈ぴ〉が日本古語の「ひ(氷)」に対応すると考えられる。琉球も日本語もアクセントが低起式対応で、一致している。そして〈これ〉の部分は「こる(凝る=寒さで固まる)」と同系と思われる。この語は本来「凍る」という意味を持っていたところ、琉球列島の気候では氷が自然にできないため、「冷える、冷たくなる」の意味だけに転じたかもしれない | ||
|---|---|---|---|
|
(1)
|
ぴぐりだたん piguri]dataN X-datan |
|---|---|
|
(2)
|
ぴぐりぐまた pigurigumata X-gumata |
|
(3)
|
ぴぐりーどぅ piguri:]du X.cvb=du ぶい bui ... |
|
(4)
|
ぴぐりー]どぅ piguri:]du X.cvb=du ぶい bui ... |
|
(5)
|
いんtミスぴぐりだたん piguri]dataN X-datan |
| セリック・ケナン、大浦辰夫(2022)『みんなふつ語彙集』国立国語研究所みんなふつ語彙集. http://doi.org/10.15084/00003679 |