| まいふが¯ maifuga [名] L0 (宮古水納) | |||
|
|
| (1) おりこう【お利口】。 | |||
|
例文1
|
いつがみまい itsʉgamimai さきふしぬどぅ sakifuɕinudu のーら]ん noːra]n
「いつまでも酒癖が治らない」
|
||
|---|---|---|---|
| (2) ありがとう。目下に使う |
| 備考 | 〈まいふが〉は〈ま〉「真・立派だ」と〈びふが〉「男の子」の複合語に由来する。この語は琉球祖語で再建されるぐらい古く、〈*ゑくが〉の語頭子音が語中の位置に当たるため、〈ワ〉行の強化(〈*をどり〉>〈ぶどぅい〉「踊り」、〈*わすれ-〉>〈ばっし-〉「忘れる」等々)を免れたと考えられる。〈*ゑく〉は〈*ゑけ〉「男」の母音交替形で、〈*が〉は「子」に対応する。文字通り「立派な男の子」の意味になる。また、アクセントのa型は琉球で高起式対応型として再建される〈ま〉「真」による(いわゆる「金田一の法則」) | ||
|---|---|---|---|
|
(1)
|
まいふがまい= maifugamai= X=mai あらん araN ... |
|---|---|
|
(2)
|
うれー ure: X=mai ん]め m]me ... まいふがまい= maifugamai= あらん araN |
| セリック・ケナン、大浦辰夫(2022)『みんなふつ語彙集』国立国語研究所みんなふつ語彙集. http://doi.org/10.15084/00003679 |